運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-05-14 第201回国会 参議院 財政金融委員会 第12号

その上で、一般論として申し上げますが、今年から商用サービスが5Gについては開始をされましたけれども、その三つの特徴のうち、端末の多数同時接続や超低遅延性、リアルタイム性でございますが、こういった機能を強化した、ポスト5Gと呼んでいますけれども、では、自動走行遠隔医療などが実現されることが期待されております。

野原諭

2020-04-16 第201回国会 参議院 内閣委員会 第8号

遅延性がある、例えば聞いてもすぐに返事が来ないといらいらすると、こういうのはありますので、それはだんだん遅延性がなくなれば、もちろん5Gの時代になればもっと良くなるんでしょうけど、必ず働き方の改革に大きくつながっていくと。

竹本直一

2019-11-20 第200回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第3号

とりわけ5Gの技術、これは、ソサエティー五・〇時代基幹インフラとして、単に高速化、大容量化するだけではなくて、同時に多数が接続でき、遅延性がほとんどないということで、今までにない特徴があります。自動運転遠隔医療、あるいは建設機械遠隔操作スマート農業スマート工場ということで、都市だけではなくて、むしろ地方に対して、地方においての導入のメリットが大きいと、このように思っております。  

徳茂雅之

2019-04-10 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第6号

ただ、それだけではなくて、身の回りのものがまさにIoTの世界で同時にネットワークにつながる、多数がつながっていくという姿、あるいは、デジタル通信というのは必ず遅延というのが起こるわけですけれども、これが非常に、超低遅延性ということで、ほぼ遅延が起こらないということで、微妙な動きを遠隔地で再現することができるというような特性もあるわけであります。  

世耕弘成

2019-03-28 第198回国会 衆議院 安全保障委員会 第5号

あるいは超低遅延性。タイムラグが千分の一秒ということですから、ほとんどリアルタイム。そして、その結果、サイバー空間と我々が生活している現実空間が融合していく。  この分野での競争優位というのが、これからの世界を制する、あるいは社会システム競争力の源泉になっていく。自動運転遠隔医療、あるいは精密農業、さまざまな意味でこの第四次産業革命のいわば神経系統だ。こういうふうに言えると思います。  

長島昭久

2019-03-08 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

自動運転システムにはさまざまな仕組みがございますが、コネクテッドカー、いわゆるつながる車についていえば、次世代通信規格の5Gの同時接続性や超低遅延性は必須だと考えます。  自動運転中のハンドル、アクセル、ブレーキを委ねた車へのサイバー攻撃は、即人身事故につながると考えますが、コネクテッドカーにおけるサイバー攻撃について、その対策についてお聞かせをいただきたいと思います。

中山展宏

1955-07-26 第22回国会 衆議院 決算委員会 第29号

また現在の奈良県の大部分の組合協同組合を兼務しておる職員が多数おるということから、協同組合の専務の多忙に追われまして、実際本務であるところの共済職員としての仕事が十分できないというようないろいろの隘路がある、そういう隘路から来た遅延性が若干伴うのじゃないかということも考えられるのであります。

荒木留次

  • 1